
この声と音楽は
春の木漏れ日のように暖かく
花は枯れるからこそ美しいが
このアルバムの香りはずっと思い出に漂っている
何年も聴き続けている作品

Predawnさんを初めて聴いた時の衝撃は忘れない
このアルバムには収録されていないけれど
「Tunnel Light」という曲をとても大事に聴いている
「10minutes with Predawn」というアルバムに収録されていて
けれどそれはもう完売している様子
いつか歌ってもらうのが夢

今回のテーマで最初に思い浮かんだsawakoさん
「Bitter Sweet」も悩んだのだけれど、
何といってもこのアルバムの「uta ta ne」という曲のMVがあり
その作品が本当に素敵。傑作。あの映像を眺めながら曲を聴いて
ゆったりと終わらない午後を過ごしたい

午後の陽だまりの中
幸福な夢をみて、まどろみながら
部屋に鳴り続けていて欲しい幸せな音
本人の人柄が溢れ出ている深い優しさに満ちた作品

彼女が歌い出せば
その世界は一瞬で隅々までを包み込む
1曲目、冒頭のアルペジオから
やがて降りてくる歌声に思わず感嘆の溜息が
その天賦の才に、聴いているこちらが感謝すら覚える

8人の女性が奏でる美しい聖歌
CANTUSの歌声はどんな時間も優しく包み込む
「Hodie」という曲を聴くといつまでもそこに居たい様な感情が訪れる
教会はもちろん、重要文化財などの場所で演奏会を行う独自な活動もとても尊敬している
新作を待ち焦がれている

音楽を「奏でる」のではなく
音楽そのものが生きた記録のような
生まれたままの音
だからこそ、それは奇跡のように美しく
静寂の海辺に
音楽は今日も流れ着く

水谷浩章さんが率いる楽団「Phonolite」
原田郁子さんの「青い闇をまっさかさまに落ちていく流れ星を知っている」
での名演も記憶に深く刻まれている
このアルバムの林 夕紀子さんが歌う「Still Crazy After All These Years」は
冬の間永遠にリピートしたい
全てが最高に素晴らしい